こちらはGalvanitasS16チェアです。ガルファニタスチェアの特徴を教えて下さい
1950年代にオランダの公共施設、主に学校で良く使われていた椅子です。

元々廃盤になっていたアイテムですが、ビンテージ人気の流れから、一般家庭向けにカラーバリエーションを変えて復刻されたアイテムです。

こちらのアイテムは復刻モデルですか?
そうですね。
こちらのチェアは2014年に復刻されたものです。
安価ながら実用性と耐久性をもつデザインとして製作されたアイテムです。
コンパスのような脚も特徴的です。インダストリアルデザインと呼ばれています。


インダストリアルデザインとはどのようなデザインのことでしょうか?
「工業デザイン」という意味で、注目されるようになったのは2000年代頃です。
素材や色も一つのスタイルにしないで、あえて多様性を意識してデザインしています。古材や廃材のリメイクというのもインダストリアルデザインの中では一つの特徴です。
どのような素材を使っているのでしょうか?
素材はパグウッドといってドイツのパグホルツ社が開発した特殊なプライウッドになります。プライウッドとは合板のことですね。


一度樹脂につけてから高圧プレスをかけることで非常に薄く加工することができ、高耐久性、軽量で柔軟な素材です。


カラーバリエーションはどれくらいあるのでしょうか?
基本的には6色展開になります。今はスポットカラーとして限定色があり全7色展開しています。




限定のスポットカラーはアージュブルーといってこの商品です。

このシリーズにはアームタイプもあるんですがこちらは黒と白の2色展開です。


用途や好みでカラー、アーム無しかアーム付きか選んでもらってもいいですね。
丸山店長の好きなカラーはありますか?
僕が一番好きなカラーはこのセメントグレーですね。

グレーなんですけどグリーンに近いグレーと言いますか、独特の色味が好きですね。
見る人によってはグリーンと言ってしまいそうなこの感じが良いですね。


チェアに合わせるオススメのテーブルはありますか?
同じガルファニタスシリーズのTD4テーブルです。
こちらのテーブルも復刻したものです。

チェアと同様に6種類の脚からお選びいただけます。
天板は材質がオークとウォールナット無垢材から、仕上げがオイルかウレタンから選べます。

サイズも選べますか?
サイズもスモールとラージの2種類から選べます。
スモールはワイドが140センチ、ラージが180センチになります。
お部屋のサイズに合わせて選んでいただければ良いと思います。

ガルファニタスチェアのメンテナンスの方法を教えていただけますか?
プライウッドという材質上、汚れにくく耐久性も高いアイテムなので、汚れた時に柔らかい布で濡れ拭きしていただけたら問題ないですね。
難しいメンテナンスがないことも魅力の一つだと思います。